ヤマツツジ 山躑躅 |
Rhododendron Kaempferi |
もっとも親しまれる野生のツツジ | indexへもどる |
全景 | 花 | 葉 |
2022年4月17日 東京都文京区 根津神社 |
2022年5月15日 神奈川県箱根町 |
2005年5月 東京都文京区 |
実 | 冬姿 | |
準備中 | 2022年5月15日 神奈川県箱根町 |
分 類 | 低木 |
区 分 |
常緑広葉樹 |
科属 | ツツジ科ツツジ属 | ||
別名と外国名 | 別名:アカツツジ | ||
自生地(原産地) | 北海道南部、本州、四国、九州/丘陵から低山の林縁や草原など | ||
樹 高 | 1~3m | ||
開花期と結実期 | 花:4~6月/実:8~10月 | ||
特 性 | 陽樹~中庸樹(明るい林床も利用可)/生育はやや遅い/細根性/移植容易/萌芽力あり/耐潮性は普通/耐暑性は普通 | ||
植栽域 | 北海道南部~九州 | ||
美 性 | 常緑または半落葉の低木。主幹はなく、分岐して株立ち状の樹形となる。葉の多くは越冬し、両面に毛がある。春先に咲く花は独特なレンガ色で、日本各地の丘陵を彩っている野趣のある野生ツツジの代表種。緑の背景の中の添景としての利用が好まれる。刈込をしない自然樹形での鑑賞が多い。 |
||
用 途 | 庭園樹、公園樹 | ||
管 理 | 病害:もち病など 虫害:ツツジグンバイ、ハダニなど。 |
||
類似種と品種 | 近縁種:キリシマツツジ/園芸品種:‘シロヤマツツジ'‘八重'など ツツジ品種図鑑50音総索引はこちら。 |
||
文 化 | |||
メ モ | ・ツツジ亜属のうち、ヤマツツジの仲間は、触れると花柄など粘るモチツツジの仲間とは、粘らない点で区別できる。 ・野生ツツジの代表種で、分布も最も広い。 ・暖地では常緑、寒冷地では落葉する。 ・春葉(春先に展開し、秋に落葉)と夏葉(小型1~2cm。夏~秋に展開し、しばしば越冬)がある。 ・酸性土を好む。 |
||
事例写真 | ・大株(樹高3m)(東京都八王子市多摩森林科学園) |
||
備 考 |
参考文献 |
PAGE TOPへもどる indexへもどる HOMEへもどる |